ご利用案内
開館時間
開館時間: |
火曜日~日曜日、午前10:00~午後6:30 |
休館日: |
毎週月曜日・金曜日、年末年始 |
※臨時に休館することもありますので、詳細についてはお問い合わせください。
予約リクエスト
読みたい本が図書館にないときは予約カードを出してください。他館から借りたり、購入したりしてできるだけ要望にお応えします。(1人1回につき5冊まで)
※ただし他館から本を借りる場合は、送料の負担をお願いすることがあります、詳細についてはお問い合わせください。
資料相談
調べたいこと、知りたいこと、読みたい本についての相談は、気軽にお尋ねください。
資料コピー
図書館資料のコピーができます。(1枚20円)
※ 当館所蔵の資料に限ります。
本を借りる
「借りたい本」と「利用者カード」をカウンターへお持ち下さい。何冊でも無制限で2週間借りられます。だだし、AV資料はひとり1枚、2泊3日借りられます。
利用者カード

「利用者カード」は「利用者カード交付申請書」をお書き戴ければ、すぐに発行いたします。
本を返す
返却期限内にカウンターへ本をお持ちください。 利用者カードはいりません。図書館が閉まっているときは玄関横のブックポストにお入れください。
決まり事
- 館内は禁煙・飲食禁止です。
- 館内でのゲーム・オーディオ機器の使用は禁じます。
- 利用者カードは必ず持参して下さい。
寄贈に関するお願い
いつも図書館を御利用、御協力いただきありがとうございます。
図書館では皆様からたくさんの寄贈資料を頂いておりますが、下記事項を御周知の上御寄贈くださいますよう、よろしくお願いいたします。
■ 受付の手続き
カウンターにて、「資料寄贈申出書(兼同意書)」の確認事項をお読み頂いた上でご記入ください。資料が大量にある場合は事前に問い合わせ、リストの提出をお願いする場合がございます。
■ 寄贈後の取扱いについて
- 寄贈いただいた後の資料はお返しできないこと。
- 寄贈いただいた後の資料の取扱い(リサイクル、廃棄、所蔵施設、受入・除籍の時期等)について、図書館に一任をいただくこと。
- 総合的に判断し、最終的に図書館の蔵書として受入しない場合があること(図書館以外の施設で利用させていただく場合等もあります)
- 汚れや破損が著しい図書や内容が古くなった資料(研究資料・辞書等)について寄贈をお断りさせていただく場合もあります。
■ 寄贈をお受けできない資料
- 図書館の蔵書として適しない資料。
- 既に蔵書として複数所蔵している資料。
- 記述内容やデータが古く、あまり資料価値がないと判断できる資料。
- 汚損、破損がひどく、利用に耐えないと判断できる資料。
- 政治・宗教の布教及び配布、特定の企業の営業を目的とした内容の資料。
- ビデオ・DVD等(著作権上の制限があるためお断りしています)
- その他、館長が必要と認めない資料。
|